【公式LINE限定記事】どんな先生が好かれる?優しい人?面白い人?ぜ〜んぶ、ちがいます!!○がある人です!

こんにちは!

みっちーです!

改めて無料プレゼントを

お受け取りいただき

ありがとうございます!

この記事を無料プレゼント

にした理由は

絶対に最初に

読んでもらいたい!

私が心から思う内容だからです。

私の公式LINEに入っていただいた

ということはみなさん、少なからず

子どもとの関わり方にお困りだから

入っていただいたんだと思います。

学校の先生は

勉強熱心な方ばかりなので

ここに辿り着く前に

たくさんの書籍や

SNSの投稿、周囲の先生から

教えてもらうなどして

指導方法を学んだ

のではないでしょうか。

それでも

うまくいかなかったのなら

ずーっと悩み続けてきた

のだと思います。

子どものために

本気で学んでいるのに

子どもに伝わらないのが

本当に苦しいですよね。

『これもダメか…

 これもダメなのか…』

もう何をしたらこの子たちは

 話を聞いてくれるの…?』

をくりかえしたのではないでしょうか。

分かります。私もまったく同じでした。

だからこそ

私がそんな状態から脱却した

方法を皆さんに

お伝えしたいと思います。

みなさんのお力になれば

心からうれしく思います。

目次

好かれる先生ってどんな先生?

みなさんは

どんな先生が好かれると

思いますか?

優しい人?

暖かい人?

面白い人?

特技がある人?

…違います!!!

もしみなさんが

上記の人に

一生懸命なろうと

しているなら

まちがいなく

やめた方がいいです。

その努力は子どもに

大きな違和感を与え

(この先生、何?

 コロコロ変わるじゃん)

(意味わかんない

 怖っ!)

と思わせてしまいます。

もし、みなさんの管理職が

職員会議で決まったことを

説明もなくひっくり返したら

どう思いますか?

絶対に許しませんよね。

『意味がわからない!』と

管理職を信じられなくなります。

逆に普段はわからずやで

怖〜〜い管理職が

妙にニコニコ声をかけてきて

『大丈夫?辛いことない?』

とか言ってきたら

『何か裏があるのでは…?』と

疑いの気持ちしか出ません。

もっと酷い言い方をすれば

『気持ち悪っ!!』

とさえ思うでしょう。

学校の先生は

実は口が悪いですから笑

つまり

〇〇だから好かれる

なんてことはないんです。

これが理解できたら

あなたは今の自分を

ものすごく好きになれます。

あなたという人間を

とても誇らしく

思うようになります。

なぜかって?

私がそうだったからです。

私も優しい先生に

なろうとしました。

カリスマ性のある

すごい先生が夢でした。

でも、あっけなく

砕け散りました。

その時、今回紹介する

マインドを知って

ものすごく自分と

向き合うことができたんです。

私はこんな良いところがある

私はステキなところがある

よし!これならやれる!

と思うことができました。

そして子どもからの

信頼をつかみ取ったのです。

だから、次はあなたの番です。

どんな先生が好かれるのか?

一緒に考えていきましょう。

優しいだけでは務まらない。

管理職が優しい方だったら

みなさんも安心しますよね。

失敗しても怒られない。

悩みをいつでも相談できる。

理想的な存在だと思います。

でも、ただ優しいだけの

先生にはある欠点があります。

それは強い指導ができない

ということです。

みなさん、優しい先生って

あんまり怒らないイメージが

ありますよね?

なぜだと思いますか?

それは何を

怒って良いのか

基準を持って

いないからです。

(あ〜。これって

 多分まずいよね〜)

(でも、調子が悪いのかも。)

(もう少し様子をみよう)

➡︎『大丈夫だよ!

  次がんばろっ!』

を繰り返します。

これも何度も繰り返すことで

いつかその優しい先生も

目の前のひどい光景に

『やばい!』

と思います。

急いで修正をかけますが

時すでに遅し。

この先生には

『何をしても大丈夫!』

という刷り込みが入った

ヤンチャな子には

全く指導が入りません。

今さら怒ったって

何も通じません。

『前はこんなことで

 怒らなかったじゃん!

 意味わかんねえ!』

と言われて

火に油を注ぐだけです。

優しいだけでは

先生は務まらないんです。

厳しいだけでは慕われない。

さてその反対です。

厳しい人はどうでしょうか?

当然厳しい人は

そのスタンスで行く以上

そもそも子どもから

好かれることに

すでにリスクを抱えています。

子どもの話も

まともに聞かず

『だめ!』

『〜しなさい!!』

『何回言ったらわかるの!?』

と叱ります。

最初は子どもも怖いので

言うことを聞きますが

耐えきれなくなる子が

出てきます。

どんな子だと思いますか?

ヤンチャな子?

いいえ違います。

不登校傾向のある子です。

前年度に全く予兆が

なかったとしても

突然、学校に行けなくなる

ケースは、よくあることです。

不登校児童を対応

したことがある人なら

今から伝えることは

よくわかると思います。

不登校児童を

心の底から

『なんとかしてあげたい!』

そう願ってはいます。

でも、ものすごく

その子に仕事の

時間を取られるんです。

これが本当にきつい。

放課後対応はもちろん

空き時間にもし登校してきても

なかなか専科の先生の

授業には入れません。

その子1人のために

貴重な1時間を捧げないと

いけなくなります。

保護者とのやりとりも

密に行わなければなりません

そして何よりも

最も恐れないといけない

ことがあります。

それは、厳しくしてきた先生が

不登校児童に優しく関わっている。

このことをクラスの子が

知ってしまった時です。

不登校児童は

デリケートな状態です。

よほど人の心がわからない

先生ではない限り

ていねいに、優しく

接することになるでしょう。

その姿はほかの抑圧

された子からすると

ものすごくひいきしている

ように見えるんです。

ここから一気に

火が燃え上がるかのように

児童たちの不満が噴出します。

力と怒鳴り声で

抑えようとしますが

もう収まりません。

子どもたちも徹底的に

抗戦し始めます。

そしてその抗戦の間に

また一人

また一人

不登校児童が

量産されます。

えげつないですよね。

事実なんです。

だって私が見てきましたから。

その先生は中堅でしたが

子どもへの配慮が

決定的に欠けていた

先生でした。

その先生は案の定

病休をとり

少し復帰しては休み

支援として復帰しては

支援の保護者さんを怒らせて

担任に丸投げして休む

そんな辛い現実を

迎えてしまいました。

優しいよりも厳しい先生の方が

リスクが高いかもしれませんね。

怖いですけど、真実です。

ではどんな人が好かれるのか

いよいよ次です。

軸がある人が好かれる。

タイトルの通りです。

その先生が1本きちんと

軸を持っている先生であれば

子どもはついていきます。

軸というのは

なんでしょうか?

軸とはあなたの

揺るぎない信念

そして先生としての

基準です。

あなたの中で

『これはOK!』

『これはダメ!』

という基準が

はっきりありますか?

それを子どもに

示せていますか?

軸があれば

素は優しい先生でも

子どもが先生の

基準を超えるような

ダメなことをした時

毅然と叱ることができます。

例え厳しい先生でも

適切な態度で、誰が見ても

正しいことを

指導していれば

次第に子どもの方が

適応してきます。

適切な態度には

先生が失敗した時

子どもに謝罪することができ

今後の思いを説明できる

力も含まれています。

そんな一貫した基準があれば

子どもは適応するんです。

だから芯からあなたを

変えないでください。

どうしたって

変わりませんから。

その時その時によって

あえて演じることは必要です。

でも、普段のあなたで

子どもと向き合いましょう。

大丈夫。あなたがブレなければ

子どもは適応してきます。

私もこのことに気づいて

私の持ち味を活かした

学級経営をしました。

私の持ち味は、明るく面白く

説得力のある説明ができること。

これを前面に出しました。

その結果、子どものすがたが

大きく変わったのです。

あなたの持ち味はなんですか?

持ち味がない!なんて

言わないでください。

あります。

必ずあります。

優しいあなたが厳しくしても

怖くないです。

厳しいあなたが優しくしても

不気味なだけです。

あなたの素を

ベースにして

ほめる・叱る基準を示し

必要な時に演じれば

それでOKです!

そうすれば

あなたは無理に

違うあなたに

ならなくていいし

子どもたちは

そのままのあなたを

受け入れてくれます。

そのままのあなたを

今年の子が

受け入れてくれるなら

来年も再来年の子も

あなたを受け入れてくれます。

それって最高の

教員人生じゃないですか?

さいごに

いかがだったでしょうか?

マインドがいかに大切か

わかってもらえたと思います。

ノウハウもとても大切です。

でも、一人でノウハウを

勉強していても

そのやり方が

本当に合っているかどうか

誰かに見てもらわないと

わかりません。

我流で実践してみて

うまくいかなくて

すぐ次の実践に行って

次の実践に

振り回される子どもたち。

信頼関係ができていれば

子どもも許してくれますが

信頼関係ができていなければ

子どもは耐えてくれません。

耐えられなくなった

子どもの暴走を

なんとかしようと

悪戦苦闘しているうちに

ノウハウを学ぶ

時間も余裕も消えます。

気がつけば

学級が荒れ果てたという

先生方を私は見てきました。

正しい方法を知っていて

一緒に課題を考えてくれる人と

共に実践と修正をくりかえす。

その行動が年度末に

『先生になって良かった』

と言えるゴールへの

最短ルートです。

うまく、子どもを

コントロールできれば

子どもは本当にかわいいもの。

自分が仕掛けたことや

自分の言葉で成長する姿も楽しいし

自分が思ってもいないところでの

成長を感じることができる

とても素晴らしい職業だと

私は感じています。

みなさんも、ぜひ子どもと

素晴らしい時間を過ごして

学校の先生というステキな人生を

過ごしてもらえたらと思います。

ここまでご覧いただき、

ありがとうございました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

家庭も仕事も円満娘2人の幸せパパ。学級崩壊寸前だった後輩先生のクラスを一緒に持ち直し、「先生になってよかった」という声を聞いて、自分のやりたい活動に気づく。続々と減っていき、摩耗する先生たちの支えになりたい。子どもとの関わり方に悩む人への対応術を公式LINEやブログ・SNSにて発信中。苦しい教員人生ではなく、キラキラした教員人生を歩みたい。そんな人はぜひお気軽にご相談ください!!!

コメント

コメントする

目次